仙台市議会議員(青葉区)「あなたの力に!」ひぐちのりこ
ムスメ(小)の二者面談〜仙台市標準学力検査
小中学校はなつやすみである。
部活動ばりばりの我がムスメ(小さいほう・中2)は昨日から熱を出している。「でこ」に熱さまシートを貼ってひーひー言っている。昨日はアパート暮らしのムスメ(大)がムスメ(小)の看病をしてくれた。感謝。

さて、そんなムスメ(小)の担任との二者面談。
たわいのない話のあと、おもむろにムスメの担任が出してきた仙台市標準学力検査 あなたの成績表。
「べこ屋の洋ちゃん」の牛肉、ステーキにしました!これよこれよ、文部科学省による学力調査。昨年度は77億(!?)の予算をかけて導入されたといわれているが、08年度の文部科学省全国学力・学習状況調査は、全国的には小学校第6学年,中学校第3学年の全児童生徒を対象に4月22日(火)に実施されている。
仙台市はこれを評価(?)して、国を上回る小学校1年生を除く小・中全学年に対して行ったというもの。この結果が出て、今回の面談で渡すこととなったらしい。
全国学力テストは1960年代にも行われたが、学校や地域間の競争が過熱したことにより、1964年で全員調査を中止している。
あーあこれなのにこれなのに、性懲りもなく予算をつぎ込むとは。77億、報道によっては100億とも言われているが…もあったのならば…古くなった施設をどうにかして。教材をよりよいものにしたい。教職員を増やして。一人ひとりの児童生徒に向き合えるための予算を。現場からはこんな意見がたくさん出てくるのではないだろうか。
文科省では目的として「国が全国的な義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から各地域における児童生徒の学力・学習状況をきめ細かく把握・分析することにより、教育及び教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。」など連ねているが、教育はまず現場のもの。子どもに接している先生・職員がそれぞれ学校の、地域の子どもをみてチームで総合的に取り組んでいくものではないだろうか。その中で先生たちの信頼関係、チームワークも生まれ、ひいては子どもたちが力を合わせて様々な取り組みをすることのステキさを学べることになる。
「べこ屋の洋ちゃんの生肉」 でか!
学力調査を導入した一因に日本の学力が落ちているという調査結果があったことがあげられているが、多くの予算をつぎ込んで行う学力調査が、どの程度授業の改善と学力の向上に結びついているかがまったく不透明なのだ。国が上意下達に決めることはなじまない。

今晩は下水道フェアでの出店で思わず買ったべこ屋の洋ちゃんのおいしーいステーキ(大)。ムスメからのさんまの煮付けもありまっせ。
| 家庭・家族 | 23:16 | - | - |
受難続き
PCに関して、受難続きだ。
ネット上でいろいろと検索してみると、同じような症状の悩み相談が。
結構、いろんな人たちが同じことで困っていることがわかる。

毎日の流れがスムーズにいかないことがこんなに大変だとは…
| その他 | 23:56 | - | - |
秋刀魚
ムスメ(大)が大量手に入れた秋刀魚の一部「あのさぁ、秋刀魚持って行くから」
ムスメ(大)からの電話
「どうしたのさ?」
「友だちが大量に手に入れちゃって、生ものだし、それをさばかなくっちゃならないってね。」

原チャで氷詰めさんまをちゃぽちゃぽ持ってくる。
新鮮で丸々太った秋刀魚
「母も食べるの手伝って」

いいやつだ。
そんな浪花節のあなたが大好きだぞ。
| 家庭・家族 | 23:11 | - | - |
仙台市ガス局民営化
6月の仙台市議会で仙台市が市営ガスを民営化しようとしている議論があった。仙台市ガスは資産価値が800億とも1000億とも言われており、毎年黒字決算の優良企業。
これを手放す提案も疑問であるが、何といっても引渡し先の調査のための弁護士などの人件費がなんと時給5万円を超えるとか。連合ではせめて時給1,000円に!とキャンペーンをしているが、いくら仕事の質が違うといっても、まったくもってこの経済感覚の違いには唖然とさせられる。
金がかかるからと公立保育所は民営化、同じ公的な仕事を担う黒字決算の優良な部分も民営化。いったい何を考えているのかわからないことだらけである。
| 選挙・政策 | 23:41 | - | - |
2008仙台市下水道フェア
仙台市下水道フェアちんどん演奏梅雨はあけたとは言うものの曇天の今日、宮城野区榴岡(つつじがおか)公園で2008下水道フェアが開催されました。下水道と水環境にかかわる行事として毎年行われているイベント、大人が立ってもあまりある大きな下水道菅の展示や水環境に取り組んでいるNPOのコーナー、数々の屋台があり賑やかなものでした。
わたしたちのちんどんバンド「国分町三丁目社中」もイベントの最後のステージのひとコマをいただき、メンバーは夏の装い浴衣を着て、懐かしいうた、夏の曲、水にちなんだ演奏など会場のみなさまの手拍子の中、楽しませていただきました。。
貝ヶ森市民センター前、堀籠佳宏さんがんばれ!の応援看板北京五輪出場選手、貝森小学校出身で陸上男子400m(タイムレース)の堀籠佳宏選手の応援看板が東北福祉大前駅北の貝ヶ森市民センターフェンスに掲げられました。地元在住のPOPの名手の手作り。北京がより近く感じられる応援看板です。
| イベント | 23:14 | - | - |
「どうする仙台市政〜仕事・職場・政策を変える」
仙台市職労地方自治研究集会 長谷川公一さんの講演7月25・26日の両日、仙台市職労地方自治研究集会が行われました。25回をむかえるこの集会。労働組合の立場で、地方自治を研究し発表する場になっています。今年はそれぞれの支部から10本のレポート、8本の発表がありました。いずれもこの間の公務職場の厳しい現状が訴えられ、その中で市民の皆さんによりよいサービス、行政としての責任ある仕事をするため日々模索している働くなかまの生の声が聞かれました。
記念講演では東北大学大学院教授の長谷川公一さんから「仙台市政をどう評価するか?」と題し、07年3月末に実施し、私も提出した仙台市議会議員選挙立候補者に対する仙台市政と仙台市議会に関するアンケート調査に基づいた研究について話されました。
05年からの梅原仙台市市政の評価を規定している新しい対立軸として、都市成長因子、市民協同因子があり、それぞれの会派での有意差があったことや会派別のアンケート回収率がこれまた大きな差があったことなど興味深い話満載でした。
| 選挙・政策 | 16:02 | - | - |
仙台市教委 貝森小など隣接校に統合 !?
仙台市教委が青葉区の貝森小、泉区の松陵小、野村小の計3校を学区が隣接する小学校に統合する方向で検討していることが24日、分かった。(河北新報より)と報道された。
昨日には仙台市教育委員会・教育長から貝森小学校の保護者のみなさまへと題し、「ご承知のことと存じますが、教育委員会では学校の統合による市立小・中学校の一定規模確保について検討を行っております。このようなことから、統合について優先的に話し合いを進めていく学校として貝森小も検討しております。」とお便りが配布されたと地域の方からの情報があった。
夏休み中には、保護者に説明をする日程をとるため調整をするとも書いてある。

地域をなくすには子どもの施設をなくすのが一番手っ取り早い方法だ。と何かの本で読んだことがある。
当たり前だ。マンションのパンフレットにも近隣の子どもの施設へのアクセスのよさを売り物にしているではないか。

貝森小学校出身のわがムスメ(小)。「何のためにここに学校をつくったんだろうね?」と語りながら部活動に急いだ。
仙台市は地域に必要だから学校を作ったのにね。
| 選挙・政策 | 08:41 | - | - |
第6回 公立保育所保護者説明会
第6回 大野田保育所保護者説明会仙台市保育所民営化にかかる第6回保護者説明会が行われました。仙台市はパブリックコメントで7割が反対、当該の原町、大野田保育所の父母の会で民営化反対の決議をし、市長に対し申し入れを行ったにもかかわらず、5月末に民営化に向け事業者公募を強行。7月17・18日に事業者(社会福祉法人)申し込みを受付け、大野田保育所には4法人、原町保育所には3法人からの応募があったと表明しています。どちらの保育所にも応募した法人が1つあり、全部で6法人の申し込みとのことです。
私は大野田保育所の説明会に傍聴者として参加。配布された資料はいずれも既存に公表されているものであり、どの法人が応募しているのか、第三者の選定委員はどのように選ぶのか、時期はどうなるのか、などなんら新しい情報はありませんでした。
説明では「透明性をもって事業者を選びたい」とは言っているものの、すべてはブラックボックスのなかで行われようとしています。。
保護者からは事業者を選ぶ選定委員に保護者も入れてほしいと要望がありましたが、財政状況などを検討できる第三者の学識経験者を入れるので、公正な審議ができると思うと答弁するのみでした。他都市では選定委員に保護者が入っている例も多く見られます。土用丑の日 うなぎを食べました

保護者の方が話をしている最中に割り込んで話をしたり、下を向いて説明をしたりなどいかがなものかと思われる一幕もありました。

今日も蒸し暑い一日。土用ということでちょっと奮発してビタミンAたっぷりのうなぎが夕食です。
| 選挙・政策 | 22:09 | - | - |
おいしく作ろうランチメニュー
木町通市民センター ランチ講座仙台市木町通市民センターで、地域の小学生を対象に「おいしく作ろうランチメニューー暑い夏を乗り切るためにーワンプレートメニュー」講座をしましたメニューは「ごはん・ささかまのチーズ焼き・野菜サラダ・じゃがいものみそ汁・プリンアラモード」元気な小学生のみんなとわいわい作りました。
ランチを食べながら、昔作ったパネルシアター「元気になった若様のはなし」を久しぶりに上演しました。みんなで作ったランチメニュー
協力して作っておいしかった。今度は家の人にも作ってあげたい。食事バランスガイドの話がおもしろかった。ごはんのおき方がわかってよかった。などなど、みんなから宝の言葉をいただきました。
ごはんのおき方〜汁物は右、ごはんは左、お箸は太いほうを右に置くと(右利きの場合)美しく食べられるのよ。

夕方からはエル・ソーラ仙台の見直しについての説明会に参加しました。
| | 23:56 | - | - |
労働白書:「仕事に満足」大幅低下
厚生労働省は22日、08年版の「労働経済の分析」(労働白書)を公表した。労働者の仕事に対する満足感を初めて取り上げ、雇用の安定や仕事のやりがいなどの面で満足度が低下していると指摘。背景として非正規労働の急増や成果主義賃金の導入などを挙げ、「日本的雇用制度への再評価が広がっている」と分析している。(毎日JPより)
厚生労働省は、正社員になれずにやむをえず非正規雇用として働いている人が増えており、不安や不満が高まっているとして、働きがいのある社会を実現するため正規雇用を拡大する必要があるとした。

何がいまさら・・・との感がないわけではないが、派遣で働く人、臨時で働く人、やはり異口同音に「今現在はどうにか食べるに困らないけれど、自分に万が一のことがあったら、将来のことを考えたりしたらこの働き方はまずいなぁと思うんですよ。」と話してくれる。非正規の人は、実際組織の重要な仕事を担っているのに、とにかく「安上がりの」労働者、雇用の調整弁として財界に都合よく作られてきている。こんな制度を山のほど作ってきた政治の功罪は大きい。
| 選挙・政策 | 23:46 | - | - |
CALENDAR
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
ひぐちのりこ Twitter
ひぐちのりこ Facebook
MOBILE
qrcode
このページの先頭へ