仙台市議会議員(青葉区)「あなたの力に!」ひぐちのりこ
せんたくネット

「せんたくネット」とは・・・
せんだいの女性たちが 被災女性の本音をたくさんくみ取って 一緒に解決していくネットワーク。

せんだい男女共同参画財団と、女性の支援をしてきた有志女性が、被災女性の生の声を集めて支
援につなげていこう
と取り組んでいます。
まずは女性限定の洗たく代行サービスから。
避難所で洗っても干すのが心配、使い捨ての下着ももう限界…
コインランドリーやランドリーカーまで行けない、そんな女性のかわりに 無料で 洗たくをします。
問合せ: せんだい男女共同参画財団  022-212-1627
            エル・ソーラ仙台  022-268-8044
     ※電話はいずれも平日9:00〜17:00 
           E メール: sentaku@sendai-l.jp
せんたくネットの活動がスタートしています。
せんたくボランテアも募集中!
女性限定、ご本人に限ります。
私も参加をしてきました。
ひぐちのりこ事務所前に情報掲示女性相談の窓口も再開されています。
せんだい男女共同参画財団HPに窓口一覧が用意されています。
DVや性暴力、親のこと子どものこと、仕事のこと、生活の不安、被災のしんどさなどを相談できます。
特に災害が起こるとDVも増えると言われています。大変な思いをしているのは誰でも同じ。自分を大切に「ひとりでがまんをしないで!」と呼びかけています。
また、震災で困っているシングルマザー&女性の安心ホットライン
【パープル・ホットライン tel:0120-941-826】

ひぐちのりこ市民応援団事務所前にも窓口を掲示しています。

| 男女平等 | 23:25 | - | - |
始動してきたよ(^^♪
クッキングスタジオ「七ツ森」友人がクッキングスタジオをオープンしたので、お披露目会に行ってまいりました。
仙台から北にちょっと行ったところ、黒川郡大和町にある七ツ森で採れた新鮮なお野菜を使い、オリジナルの器もふんだんに取り揃えての料理教室。
プレイベントは5月1日から。米粉を使ったパンのレッスンもあります。お子さん連れのご参加大歓迎コースもあります。
この時期覚えておかなくっちゃの災害時でも手軽に作れる『さば水煮缶スープ』『かんたんきな粉餅』の紹介もあります。
主宰する友人は栄養士の仲間。彼女の夢が実現しました。
定禅寺通りのライブ定禅寺通りに向かうと、グリーンベルトでライブが繰り広げられていました。
PAを担当する方、イベント関係者、そしてお客さんでいらっしゃったカップル、次は自分たちが出番なんだよのボサノバギターのアーティスト、隣のスペースのフリーマーケットで古本を売っている方。みーんないろんなイベントなどでつながりのあるごきげんな友人、知人でした。
もうすぐ皐月。
災害で沈んだ気持ちが前向きになってきましたよ。
| イベント | 23:50 | - | - |
5月3日は塩竃元気になるフェスタにいらっしゃいませ!
塩竃元気になるフェスタ東日本大震災 塩竃の復興へ向けて!
「塩竃元気になるフェスタ!」塩竃で活動している塩竃ちんどんCM社のみなさんが復興へ向けて元気になろうよ!とにぎやかに開催します。

◆ 5月3日 (火)  9:00〜15:00(オープニングは10:00)
◆ グランドパレス塩釜向かい駐車場(JR仙石線本塩釜駅近く)

■ フリーマーケット (洋服・子ども服・日用品・生活雑貨など)
■ ステージ余興
   チンドン屋の演奏と街流し(←ひぐちたち国分町三丁目社中も登場します。)
■ 歌謡ショー
   いちもり一綾さんはじめ、地元スターやタレントの皆さん
■ 舞踊ショー
   阪東流はじめ各流派による演歌舞踊・股旅舞踊!
■ 沖縄民謡
   本場沖縄伝統の唄の数々!
■ 屋台コーナー
   焼き鳥・アメリカンドック・鳥の唐揚げ・焼きそば・クレープ等

(会場に募金箱を設置します。集められた義捐金は全て塩竈市災害復興に寄付します。)

問い合わせはこちらから
sugawara.eizi@lime.plala.or.jp

みなさんおいでくださいね!
| イベント | 12:56 | - | - |
ブラック・ピーナッツ

1976年発表されたサルサのリズムの曲で細野晴臣が作り歌った「ブラック・ピーナッツ」を思い出した。
初めて聞いたのがときのTBSで深夜に流れていたラジオ「允彦・千夏のあなたまかせ」という番組。ジャズピアニストの佐藤允彦さんと、中山千夏さんのトークで、政治ネタもかなりあったと記憶している。
ブラック・ピーナッツとは1976年明るみに出た世界的な汚職事件であるロッキード事件で時の総理大臣や経済界の実力者が飛行機会社からもらった高価な高価な南京豆(裏ガネともいう)のことである。賄賂を受領する際の領収書に金銭を意味する隠語として「ピーナッツ(ピーシーズ)書かれていた。
Black Peanuts 一つで貧乏にゃバイョ
ウーム So Peanuts 買いにたまにゃ来いよ
Black Peanuts 一つぶ摘みゃワイロ
流石にメジャーで公表するときは「ブラック・ピーナッツ」という題名は使われず、「マジック・ピーナッツ」という毒が抜かれた曲名になってしまっていたのが、うーん残念なのだが。

今、原発安全、ウソだったんだぜと歌う「ずっとウソだった」という題名の曲が話題となっている。
ロック歌手斉藤和義さんのヒット曲「ずっと好きだった」の替え歌だ。 替え歌だが、歌っているのは斉藤さん本人。 
この国を歩けば原発が54基
教科書もCMも言ってたよ安全です
(中略)
ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな

現在斉藤さんが所属するビクターエンタテインメントは「プライベートで撮影した動画が、本人が意図しない形で流出した」と削除を求め、サイト側も応じ、youtube動画、ニコニコ動画では削除されている。

古今東西、どの国でも政治に対して、民衆は歌に乗せ痛烈に批判をしたり、揶揄をしたり、希望を歌ってきた。
1970年代の軍政下のブラジルで、エリス・レジーナが歌い大ヒットをした「酔っ払いと綱渡り芸人」と言う曲がある。ブラジルの軍事政権を痛烈に批判して作られた曲で、「酔っ払い」とは政府のこと、「綱渡り芸人」とは国民のことだと言われている。ときのブラジル政府は、当初この曲の歌詞が何をあらわしているかわからず、発売を許可。その後政府が内容を知ることとなったときには、すでに時遅し、大ヒットをして誰でも口ずさんていたという。これが発端の一つとなり、軍事政権は崩壊したのだ。
歌には力がある。

【一ヶ月前】
チェルノブイリ『最近フクシマが騒がしいな…』
スリーマイル『しかし所詮はレベル4…我々の敵ではありませんね』
【一ヶ月後】
チェルノブイリ『レベル7!?貴様その力をどこで!?』
フクシマ『政府や東京電力が俺に力を貸してくれたのさ…人災という大きな力をな!』
(4月12日某氏のツイッターより)
| 選挙・政策 | 23:41 | - | - |
避難所の9割カロリー不足 宮城県調査 大規模ほど低栄養

避難所の食事では、カロリーとか必要な栄養素が足りるわけないよなぁとボランティア活動をしている中で実感していたが、調査の結果、はっきりと結果があらわれた。
「宮城県内の避難所で提供される食事の栄養量を県が調べ、避難所の9割でカロリー不足、7〜8割でタンパク質とビタミンが欠乏していることが4月25日、分かった。被災者の栄養不足が裏付けられ、改善が急務となっている。
 保健所の管理栄養士らが、避難所で提供される食事を栄養素別に分析した。エネルギー提供量は1日平均1546キロカロリーで厚生労働省の摂取目標(2000キロカロリー)の77.3%にとどまった。有効回答を得た避難所266カ所のうち239カ所で目標に届かず、カロリー不足の避難所は89.8%に上った。(中略)
食事回数が1日2食の避難所は500人以上の避難所で45.5%と約半数を占めた。100人未満の避難所は20.8%、100人以上300人未満の避難所は15.7%で、規模により対照的な結果となった。」(河北新報4月26日記事より引用)

災害時の食というとカンパンとかおにぎり、サンドイッチという炭水化物という主食のみというイメージが一般化しているのか、支援物資でもこれらの食品のみが集まってきているというのは、この間の災害支援ボランティアをしていて痛感していた。野菜や果物などは「保存がきかない」という感覚なのか、支援物資としては集まってこなかったものである。
災害が起こってすぐの急性期ではとりあえず、食べられるものを補給し、まずは生命を維持するということが急務であるが、その後、一段落した亜急性期ではエネルギー、栄養素の充足を図るため、避難所でできうる衛生管理をし、最大限できる調理を工夫しなければならないのだ。そのために必要な専門職(そりゃ栄養士でしょう、そして調理師、調理経験者がコラボレーションしながら)が最大限持てる力を発揮できる環境を作ることが肝心。
今回の調査結果でタンパク質とビタミンB1、B2が足りない避難所は8から9割近くだったが、具体的に言うと、調理施設にとぼしいところでは肉や魚、フルーツの缶詰、レトルト食品の使用。そして避難所すべての人がすべて同じ食事の内容が整わない場合においては、同じような〜肉または魚を選ぶこと、切り分けることができるものだったら、人数分に分けて供給することなど避難所での食事の質を現場サイドの工夫をして、少しでも高めることが必要なのだ。
特にご高齢者やしょうがいを持っている人では、配られる食品が固くて食べられないと言った声があがる。離乳食についても必要な人に必要なものがいきわたらない、そんな声もある。
そのために各避難所に食について分かる人〜これももちろん栄養士〜が配置され、決定権を持ち、避難所をコーディネートしてきめ細かくニーズを把握して対応することが必要なのだ。

避難生活向けリーフレット、災害時の栄養・食生活支援マニュアルが社団法人日本栄養士会HPにアップされている。広く活用してほしい。

| | 22:35 | - | - |
幼稚園へ届けました〜佐高塾東日本大震災支援「子ども基金」
佐高塾東日本大震災支援物資を幼稚園に届けました佐高塾東日本大震災支援「子ども基金」で集まった皆さんの善意として、石巻2ヵ所、気仙沼1ヵ所の幼稚園に災害支援のままごとや絵本、ブロックなどを届けてきました。

塾長の佐高信さんも駆けつけてくださり、園長先生、職員の皆さんに支援の絵本などを手渡しました。
施設に大きな被害があった幼稚園では、職員の皆さんはじめ、多くの人が力を合わせ建物の清掃や準備を進めていました。やっと今日、新年度をスタートさせることができましたと笑顔で話してくださいました。

石巻では市議会議員の千葉眞良さん、気仙沼では社民党宮城県連合代表の菅野哲雄さんが、街中を案内してくださり、被災の様子を佐高さんに説明しました。
震災から5週間を過ぎましたが、石巻も気仙沼もまちの中心部はどちらも壊滅的な被害状況です。
今は建っている建物も津波によって多くの被害があり、取り壊さざるを得ないんだよと、菅野哲雄さんは気仙沼で話します。そんな中でも部分的に電気が通じるようになり、開店している店も見られるようになり、復興の足音は確実に大きくなってきています。
| その他 | 23:55 | - | - |
統一自治体選挙後半開票をネットで見ている

ご当地みやぎは統一自治体選挙が延期になったため、テレビでは開票結果が放映されていない。
そんなわけで、ネットでどきどきしながら見ているのであるが・・・
山形市議会議員選挙、伊藤美代子さん(社民党推薦)がめでたく当選!
そして、世田谷区長に保坂展人さん当選。
社民党関係者がぞくぞく当選と情報が入ってきている。

久しぶりに、わくわくしながら、開票を見ている。
蓮田市では、お子さんが3人いらっしゃる社民党25歳が当選。他の自治体でも女性候補も当選の情報が。
それはよかったなぁと喜んでいるけれど、
福島第1原発事故の国際的な事故評価尺度が、「最悪」のレベル7に引き上げられたと発表されたのが、統一自治体選挙前半投票日のそして、原発推進派である石原慎太郎氏が東京都知事に4選された翌日の4月12日。
4月13日の会見で、実のところは、3月の時点でレベル7になる可能性があったと認識していたと枝野官房長官は述べている。
発表が選挙の後というのも、何をかいわんやである。

今回の統一自治体選挙後半の結果。脱原発を謳った候補者がぞくぞく当選している。それぞれの場で最大限の力を発揮してほしいと願うばかりだ。

| 選挙・政策 | 23:57 | - | - |
卒業式と支援物資仕分け
社民党宮城県連合で支援物資の仕分けひぐちが小児栄養学の講師をしている東北こども福祉学院で卒業式が行われました。
本来であれば3月19日に行われるはずだった卒業式。東日本大震災の影響で延期になっていました。
卒業生の中には仕事などの関係で参加できなかった人もいましたが、晴れの門出を祝いました。
各学校では卒業式が中止になってしまったところも数多くあると聞きます。しかしながら、復興のさなかで「節目」での式典を行うことの意義があるのではないかと挙行いたしました。
多くの卒業生が福祉の保育の幼児教育の場に巣立っていきます。多くの先輩たちとともに仕事の場で花を咲かせて!と願います。

宮城県で政治塾を取り組んできた佐高信政治塾が被災地の子どもたちに本や教材などをおくることを目的に「子ども基金」を立ち上げ活動を始めています。
被災をした気仙沼と石巻の幼稚園に支援物資を送るため、社民党宮城県連合で仕分け作業を行いました。
| 選挙・政策 | 23:08 | - | - |
労働者や動物に優しい、環境を大事にする企業から買う
フード・インク映画「フード・インク」を見た。2008年のアメリカ映画で、第82回アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門にノミネートされた作品だ。アメリカの食品産業に潜む問題点に切り込んだフード・ドキュメンタリーである。
現在のアメリカでは、野菜1つを買うよりも、ハンバーガー2つを買う方が安くつく。家計にも優しい。でもそんな食べ物はカロリーだけが高く、原型をとどめていない。
2009年の2月に発売された三浦展氏の著書、「貧困肥満〜下流ほど太る新階級社会〜」でも指摘されていたが、昔は貧困というとやせ細っていたイメージがあったが(実際前まではそうだったが)今や貧困に陥るほど太っているのだという。
糖尿病はじめ生活習慣病に罹患している人も多いアメリカ。それによって医療費も莫大なものとなっている。
映画では消費者の実態、自分の意志を持って自然な状態で鶏を育てる牧場主、大手スーパーマーケットが消費者が必要としているからとオーガニック食品を販売しようとする取り組みを紹介している。そして大手食品メーカーと政治の関係、監督をする組織とこれまた会社との関係も可視化し、消費者がこの体制ではたして安全安心の食を手に入れられるのだろうかと問題を提起している。また熟練を必要としない食品工場の仕組みを作り、安い労働者を次々と回転させながら雇用している実態もレポートしている。
しかしながら、希望が持てるのは現在の食の危険性だけを糾弾するのではなく、今後どうしていけばよいのかを示すつくりとなっていることだ。

パンフレットでは食の安全のために、私たちができることを何点か述べている。
○労働者や動物に優しい、環境を大事にする企業から買う
○スーパーに行ったら旬のものを買う。
○地産食品を買う。
○農家の直販で買う。
○家族みんなで料理を作り、家族そろって食べる。
などなど

万国共通の「できること」である。
| | 23:17 | - | - |
「仮設住宅×緑のカーテン」プロジェクト
「仮設住宅×緑のカーテンプロジェクト」プレスリリースNPO法人緑のカーテン応援団の皆さんが仙台にいらっしゃるというので、いそいそと出かけました。
緑のカーテンとはサガオやヘチマのように、ツルが伸びて何かに巻き付いて伸びる種類の植物(ツル性植物)で作る、自然のカーテンの事です。夏の暑い日に、葉っぱの間をすり抜けてくる涼しい風は、天然のエアコンのようになります。(プレスリリースより引用)
東京のある中学校では日陰のない校庭の温度は50℃以上であったのに対し、緑のカーテンは30℃台だったという効果も出たと報告されています。
緑のカーテン応援団では「仮設住宅×緑のカーテン」プロジェクトとして、仮設住宅にこの緑のカーテンを作ろうと取り組んでいます。
仙台市もあすと長町地区などで応急仮設住宅の建設が急がれています。
緑のカーテン応援団の皆さんは、今回被災された方々が入居される避難所にぜひ緑のカーテンをと現地を視察し、また各方面に働きかけをしています。各地での実践を踏まえ、具体的に進めようとアクティブに話をされる皆さんはとても力強く感じました。
「杜の都」として全国に知られている仙台市。
緑のカーテンをともに育てることによって人と人をつなぎ、気持ちも前向きにしようという目的もあるようです。
| 選挙・政策 | 20:23 | - | - |
CALENDAR
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< April 2011 >>
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
ひぐちのりこ Twitter
ひぐちのりこ Facebook
MOBILE
qrcode
このページの先頭へ